2009年02月24日
中ノ島支部の例会に行ってきました!
2月18日(水) PM6:30
ホテル イルグランテ梅田
報告者 近畿産業株式会社
取締役 傍島 真氏
古紙回収販売、資源の有効利用
機密文書裁断サービス、健康食品販売等
創業 明治18年 この歴史は驚きであり
設立 昭和23年戦後も継続に敬意を表します

写真は右側がかたより隠れていますので、
→スクロールでご覧下さい。
真剣な報告の中に、汗と涙のご努力が感じられます。
同友会の3つの誓いの言葉が後ろに控えていますよ。

表敬訪問しました
熱い語り口調で、彼が伝えたかった
この仕事との巡り合い
古紙に埋もれて汗をかくときに、なぜ俺が....?
が、無かった訳ではない、しかし製品になり得ずして
捨てられる残紙が、古紙回収再生により、再び製品
として世に出ることに、
いつしか喜びを感じるように
どうやら嫁さんに惚れられちゃって......それもあるけど
傍島家が大好きになった、この家族が好きになっちゃって...。
すごく良かった!そこで知らずに涙が出てきました。
実は惚れたのは僕のほうだったんですけど....なんて
後でバラすところは貴方らしいです。
経営指針成文化セミナーの仲間
傍島さんとは、北ブロックで経営指針成文化セミナーが開催
された時、そのBコース、つまり経営方針に関するセミナー
の時からご一緒しました。
女性部で経営理念のAコースを受けてから暫くしての
ことです。
そして続いての経営計画を学ぶCコースもご一緒しまして、
北ブロックの成文化セミナーでは一番に修了生となりました。
修了後、今後の勉強を継続する為に、グループ、チームを
作りましたが、その名を北一の会と申します。
なんせ一番乗りというのは、私達の誇りでありました。

2007 2月 結成 北一の会メンバーにて
島津さん 今井さん 西岡 傍島さん 馬場さん 本部さん
本日は6人のメンバーが揃いましたが、この他に
上船さん 岸本さん 北村さん 中村さんと総勢10人です
いい仲間に恵まれ、結成後それぞれの事業所を順番に
訪問しながら、成文化セミナーで学んだ事の実践を
いかに進めるか、進めてきたかの報告会を開催しました。



人間1人じゃ決心がにぶる
きっと甘えでしょうが、そんなことありませんか?
一緒に悩んでくれる仲間があってこそ
又自分もおいて行かれないように、必死の巻きで
なぜにゆえにを考える、そんな仲間です。
右上の写真はBコースの時にサブリーダーを務めて
頂いた、セレスコスメティックス関西の西岡さん、
お世話になりました。つい他人のような気がしません

上田さんがお誘いのゲストさんはなかなか異色
グルメ本の編集発行のお仕事をされているとか
おいしいお店は熟知だそうで、気が合いそう

司会、お疲れ様でした。そして支部長水口さん
思い出しました!Cコース受講のとき、サブリーダー
で、来て頂いたんでしたね。でもその後すぐに
帰ってしまわれたんですよね。もっともそのツケは
北ブロック懇親会ボーリング大会で返して頂きました。
北摂劇団出演!
何に出演ですって?歌ですよ、夢芝居歌って頂いたでしょう
恋のからくり夢芝居、セリフひとつ忘れはしない
馬場さんと西岡の連れ舞い舞台で
梅川 忠兵衛 恋飛脚大和往来
興を添えて頂きました、お忘れですか
中ノ島支部のメンバーは熱いですねー
さすが目覚しい増強の成果がわかります。

そしてこの報告に目頭熱く、こみ上げるものを感じ
新たな教訓を頂きました。我が青春に悔いなし
先人を尊敬し、託された仕事に真剣に取り組む
いつか子供がお父さんの会社を継ぎたいと
思ってくれる日が来るのが夢です、とおっしゃる
私も傍島さんに差し上げます、この歌を.....。
妻をめとらば 才たけて
見目麗しく 情けあり
友を選ばば 書を読みて
六分の侠気 四分の熱
あぁ、我ダンテの詩才なく
バイロン ハイネの熱なきも
石を擁きて 野にうたう
芭蕉のさびを喜ばず

さて北一の会、今度は3月に集合です



☆
☆
☆
ホテル イルグランテ梅田
報告者 近畿産業株式会社
取締役 傍島 真氏
古紙回収販売、資源の有効利用
機密文書裁断サービス、健康食品販売等
創業 明治18年 この歴史は驚きであり
設立 昭和23年戦後も継続に敬意を表します

写真は右側がかたより隠れていますので、
→スクロールでご覧下さい。
真剣な報告の中に、汗と涙のご努力が感じられます。
同友会の3つの誓いの言葉が後ろに控えていますよ。


熱い語り口調で、彼が伝えたかった
この仕事との巡り合い
古紙に埋もれて汗をかくときに、なぜ俺が....?
が、無かった訳ではない、しかし製品になり得ずして
捨てられる残紙が、古紙回収再生により、再び製品
として世に出ることに、
いつしか喜びを感じるように
どうやら嫁さんに惚れられちゃって......それもあるけど
傍島家が大好きになった、この家族が好きになっちゃって...。
すごく良かった!そこで知らずに涙が出てきました。
実は惚れたのは僕のほうだったんですけど....なんて
後でバラすところは貴方らしいです。
経営指針成文化セミナーの仲間
傍島さんとは、北ブロックで経営指針成文化セミナーが開催
された時、そのBコース、つまり経営方針に関するセミナー
の時からご一緒しました。
女性部で経営理念のAコースを受けてから暫くしての
ことです。
そして続いての経営計画を学ぶCコースもご一緒しまして、
北ブロックの成文化セミナーでは一番に修了生となりました。
修了後、今後の勉強を継続する為に、グループ、チームを
作りましたが、その名を北一の会と申します。
なんせ一番乗りというのは、私達の誇りでありました。

2007 2月 結成 北一の会メンバーにて
島津さん 今井さん 西岡 傍島さん 馬場さん 本部さん
本日は6人のメンバーが揃いましたが、この他に
上船さん 岸本さん 北村さん 中村さんと総勢10人です
いい仲間に恵まれ、結成後それぞれの事業所を順番に
訪問しながら、成文化セミナーで学んだ事の実践を
いかに進めるか、進めてきたかの報告会を開催しました。



人間1人じゃ決心がにぶる
きっと甘えでしょうが、そんなことありませんか?
一緒に悩んでくれる仲間があってこそ
又自分もおいて行かれないように、必死の巻きで
なぜにゆえにを考える、そんな仲間です。
右上の写真はBコースの時にサブリーダーを務めて
頂いた、セレスコスメティックス関西の西岡さん、
お世話になりました。つい他人のような気がしません

上田さんがお誘いのゲストさんはなかなか異色
グルメ本の編集発行のお仕事をされているとか
おいしいお店は熟知だそうで、気が合いそう

司会、お疲れ様でした。そして支部長水口さん
思い出しました!Cコース受講のとき、サブリーダー
で、来て頂いたんでしたね。でもその後すぐに
帰ってしまわれたんですよね。もっともそのツケは
北ブロック懇親会ボーリング大会で返して頂きました。
北摂劇団出演!
何に出演ですって?歌ですよ、夢芝居歌って頂いたでしょう
恋のからくり夢芝居、セリフひとつ忘れはしない
馬場さんと西岡の連れ舞い舞台で
梅川 忠兵衛 恋飛脚大和往来
興を添えて頂きました、お忘れですか
中ノ島支部のメンバーは熱いですねー
さすが目覚しい増強の成果がわかります。

そしてこの報告に目頭熱く、こみ上げるものを感じ
新たな教訓を頂きました。我が青春に悔いなし
先人を尊敬し、託された仕事に真剣に取り組む
いつか子供がお父さんの会社を継ぎたいと
思ってくれる日が来るのが夢です、とおっしゃる
私も傍島さんに差し上げます、この歌を.....。
妻をめとらば 才たけて
見目麗しく 情けあり
友を選ばば 書を読みて
六分の侠気 四分の熱
あぁ、我ダンテの詩才なく
バイロン ハイネの熱なきも
石を擁きて 野にうたう
芭蕉のさびを喜ばず

さて北一の会、今度は3月に集合です



☆
☆
☆
2009年02月20日
北摂、京阪支部 2月合同例会
2月17日(火)PM6:20
大阪梅田ホテルモントレ・グラスミアハウス
今この難局を乗り越える為に何を実践

東洋製鉄㈱ 専務取締役 音頭良紀氏
各種鋳造製品製造販売 金属機械製造等
報告者、音頭さんは新大阪支部の支部長を経て、
今は大阪北ブロック ブロック長にて活躍中です
若さ溢れるやんちゃな切口、音頭さんに対する
初めの頃の印象はそんな感じでした。
中小企業の粋を超える支店、工場、従業員数
そして子会社を持つ東洋製鉄さんの次男坊
飾らない性格は個人トークがとても楽しい人で
懇親会も二次会もよく付き合わせて頂きました。
入会も同じ頃、古い北大阪支部を知ってる仲間です。



なんでこんなことが......!
世界同時不況 受注止めの影響を受け
経営崩壊の危機が同胞にも!
同友会景況調査(DOR)概要より
順風満帆とは良く言う、昨年まではとも良く言われる
確かにバブルの崩壊後、土地神話も消え去って
未曾有の不景気とか言われたけれど、それも克服
ようやく経済白書の景気は上向きとの報道を信じる気に
なっていたのですが......。
我が社(西岡化建)で言うならば、一昨年年末あたりから
原油価額高騰のあおりを受けて、合成樹脂原材料が
2割の値上げ、原価計算が成り立たない程、損益の
バランスがおかしくなっていたと理解します。
特に昨年のリーマンブラザーズ崩壊にマスコミは拍車を
掛けて不況報道を続ける、皆がその気になると消費は
確実に止まる、まるで全世界の経済が止まったみたい
でした。
天から授かった地球の宝物、
石油、それをその地面の真上の
産油国が高く売りつける!
オイルマネーは絶好の投資の対象
近世になっての紛争や、戦争は
必ずこの争いが絡んでいたのです
アメリカ、そして世界の投資家は、強欲にこうなるまで
金で金を買う商売をするというのか......。
普通に汗を流して働く人が報われない暗黒の世の中
人の口に食する食べ物を投機の対象に金をむさぼる
そうして来た者達の食料、水さえもこの一つの地球では
同じ運命にあるというのに、それさえ気づかない
これはT長をさせて頂きながらテーブルで共鳴した
心の、魂の叫びです

何かしなければ
自社にていかに実践するのか
そんな思いがここへ足をはこばせた、とおっしゃる方も
やはり取引、ビジネスは顔の見える関係にあるべきと
経営者として何を学んできたのか、失敗から何を生む
現場がいのち、私は会社を守る、そこに寄り添う私達と
従業員と、その家族、大勢の人の為に、
大きな使命感を持って
京阪支部 伊藤支部長のまとめの挨拶は
燃える北摂 輝け京阪
どんな経済状況におかれても、我々は立つ
そこが中小企業家の底力ですぞ
中小企業憲章の採択を早期に望む....。
懇親会ではゲストさんの感動のご挨拶を頂きました




会場のテーブルを一巡し何方とも交流するのが
立食スタイル懇親会のうまみです
私もそれをモットーとしております動いて動いて



増強のお勧めご挨拶、良かったです。
自然体で同友会の宣伝が伝わりました






古谷さんは美容院の先生ご紹介
何でもいつもお世話になっているところとか
最近は男性も美容院派なんですね

藤田さんのゲストさんはIT関係
髙木さんがご紹介

こちらもIT関係ですか...久保さんご紹介

なんと驚き、この方は
宮城県同友会盛岡よりご参加
驚きました、出張でたまたま大阪に来た
そこで予定を見ると今晩この近くで例会が!
これはついてる!コンビニ弁当の夕食よりも
値打ちのある1食をと....夕食がてら?
そんな訳ないですが、なんせ本人さんが言われたんです
これが同友会、これぞ全国組織の同友会です


横瀬さんご紹介の三原組さんどうぞよろしく
同じ建築関係とは思えない恰幅貫禄
建築屋の顔をして、とリクエストしたのが
この写真です
さて、夜も更けて
2月例会終了です
☆
☆
☆
大阪梅田ホテルモントレ・グラスミアハウス
今この難局を乗り越える為に何を実践

東洋製鉄㈱ 専務取締役 音頭良紀氏
各種鋳造製品製造販売 金属機械製造等
報告者、音頭さんは新大阪支部の支部長を経て、
今は大阪北ブロック ブロック長にて活躍中です
若さ溢れるやんちゃな切口、音頭さんに対する
初めの頃の印象はそんな感じでした。
中小企業の粋を超える支店、工場、従業員数
そして子会社を持つ東洋製鉄さんの次男坊
飾らない性格は個人トークがとても楽しい人で
懇親会も二次会もよく付き合わせて頂きました。
入会も同じ頃、古い北大阪支部を知ってる仲間です。



なんでこんなことが......!
世界同時不況 受注止めの影響を受け
経営崩壊の危機が同胞にも!
同友会景況調査(DOR)概要より
順風満帆とは良く言う、昨年まではとも良く言われる
確かにバブルの崩壊後、土地神話も消え去って
未曾有の不景気とか言われたけれど、それも克服
ようやく経済白書の景気は上向きとの報道を信じる気に
なっていたのですが......。
我が社(西岡化建)で言うならば、一昨年年末あたりから
原油価額高騰のあおりを受けて、合成樹脂原材料が
2割の値上げ、原価計算が成り立たない程、損益の
バランスがおかしくなっていたと理解します。
特に昨年のリーマンブラザーズ崩壊にマスコミは拍車を
掛けて不況報道を続ける、皆がその気になると消費は
確実に止まる、まるで全世界の経済が止まったみたい
でした。
天から授かった地球の宝物、
石油、それをその地面の真上の
産油国が高く売りつける!
オイルマネーは絶好の投資の対象
近世になっての紛争や、戦争は
必ずこの争いが絡んでいたのです
アメリカ、そして世界の投資家は、強欲にこうなるまで
金で金を買う商売をするというのか......。
普通に汗を流して働く人が報われない暗黒の世の中
人の口に食する食べ物を投機の対象に金をむさぼる
そうして来た者達の食料、水さえもこの一つの地球では
同じ運命にあるというのに、それさえ気づかない
これはT長をさせて頂きながらテーブルで共鳴した
心の、魂の叫びです

何かしなければ
自社にていかに実践するのか
そんな思いがここへ足をはこばせた、とおっしゃる方も
やはり取引、ビジネスは顔の見える関係にあるべきと
経営者として何を学んできたのか、失敗から何を生む
現場がいのち、私は会社を守る、そこに寄り添う私達と
従業員と、その家族、大勢の人の為に、
大きな使命感を持って
京阪支部 伊藤支部長のまとめの挨拶は
燃える北摂 輝け京阪
どんな経済状況におかれても、我々は立つ
そこが中小企業家の底力ですぞ

中小企業憲章の採択を早期に望む....。
懇親会ではゲストさんの感動のご挨拶を頂きました




会場のテーブルを一巡し何方とも交流するのが
立食スタイル懇親会のうまみです
私もそれをモットーとしております動いて動いて



増強のお勧めご挨拶、良かったです。
自然体で同友会の宣伝が伝わりました






古谷さんは美容院の先生ご紹介
何でもいつもお世話になっているところとか
最近は男性も美容院派なんですね

藤田さんのゲストさんはIT関係
髙木さんがご紹介

こちらもIT関係ですか...久保さんご紹介

なんと驚き、この方は
宮城県同友会盛岡よりご参加
驚きました、出張でたまたま大阪に来た
そこで予定を見ると今晩この近くで例会が!
これはついてる!コンビニ弁当の夕食よりも
値打ちのある1食をと....夕食がてら?
そんな訳ないですが、なんせ本人さんが言われたんです
これが同友会、これぞ全国組織の同友会です


横瀬さんご紹介の三原組さんどうぞよろしく
同じ建築関係とは思えない恰幅貫禄
建築屋の顔をして、とリクエストしたのが
この写真です
さて、夜も更けて
2月例会終了です

☆
☆
☆
2009年02月13日
北摂支部 増強委員会は企業訪問で盛り上がり
2月11日(水)建国記念日の祝日です
増強担当副支部長 面高さんのお店へ企業訪問
→ こちらへスクロールして下さい →
増強委員会メンバーです




増強委員会の面々が集まり、年度末最終活動に
ゲチを飛ばす会が始まりました。頑張ってナー
いつもの声が聞こえてくるみたいでしょう
写真 右端は近日オープン予定の アンリ小野原店
建築模型が出来上がり、建築設計士さんが
届けてくれました。新設おめでとうございます。
お店の中を少しご紹介します



ガラスを透して外からパンの陳列台が見えますが
パンを買うならどうぞ中へお入り下さい
壁にはひなげしの咲く公園風景
戸棚にグラスやカップが並ぶ
カウンターではコーヒーをご賞味
ここの名物はアップルパイよ!
お土産はアップルパイが最高!
さて
アンリ北千里店増強ワイン会
増強委員会って何をするところ?
同友会を気に入って貰って、参加、参画して頂く為の
啓発活動ですよ。そしてより沢山の企業経営者の方と
経営に関する学びを深め、理念を同じくする仲間造り
これが増強委員会の役割と言えましょうか
経営者としての営業センスを磨くところ、
とも常々思っているんですが......。



2月17日は京阪支部との合同例会、ゲストさんを
皆さん沢山連れてきて!ヨッシャーと気合が入る
目標30名!1人が1人を連れてくる
ワイン会盛り上がり風景

いつものパン売場はお料理コーナーに早代わり
アンリのおいしいバケットは中心の素材となりました
今日のシェフは山田モータースの山田さん
料理には相当の執着がありまして
将来レストラン経営を目指していらっしゃる
それもすでに近い将来となるのでしょうか


いつものワイン会よりアシスタント?に女性をお誘い
この方々もアラカルト一品料理作りに参加して頂いて、
私達はご馳走になりました。恐縮です


今からお料理とワインは勝手にご紹介
ネーミングは西岡にお任せ下さい
シェフ山田のワインカウンセリングをお聞きしながら
早く飲みたいと皆なの顔に書いてあります




①スタートはフランス製シャンパン
FRANCOIS MONTAND
フランシス モンタン ブリュット
フレッシュ苺をまるでオリーブのようにグラスに浸し
その香りとともに頂きます。
アンリのパンは イカ墨練りこみ明太イカ入りパン
これがとても美味しい
続いてのご紹介 画像はクリックしてね




②イタリア製白ワイン
GAVI DI GAVI
テッレダヴィーノ ガヴィディ ガヴィ
酸味と甘みが程よく、どちらかと言えば辛口白
白ワインのお料理にはオードブルかお魚系がよく合います

上の左は鯛のカルパッチョオニオンソイソース
キュウリ クレソンの他 シェフ好みのオクラ添え

真ん中 蛸のマリネスナップ豌豆オリーブ風味
ボイルポテトのセサミサラダ

右は スティック野菜3種盛り セロリ 人参 大根
アボガドと生クリームのディップ
ディップはクラッカーとかカナッペなど何でも合いそう
綺麗なみどりと柔らかいお味で生野菜を活かす
真ん中と右のお皿は、ワイン会のお仲間が作って下さった
アラカルトです。ワインに良く合うお料理を常に考えるとか...。



取っておき、どこから仕入れた?
すごいのが出てきました
先年北海道洞爺湖におきまして、サミットが
開催されましたが、その時の晩餐会に振舞われた
これがそのときの白ワインです。
ワイナリー製作としては赤白ありますが、
サミットにおいては、この白ワインが添えられました。




③日本製白ワイン
VILA D’EST VIGNERONS RESERVE
ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーブ
長野県東御市かのう ヴィラデスト ワイナリー製品
おもてなしは日本のワインをと、特別な吟味をされた?
あの時はすでに福田さんでしたか
ブッシュ大統領は相変わらず勝手に君臨という感じ
日本にもこんな素晴らしいワインがあるぞと主張した
本当に主張する強い味でした
思えば白ワインでこんなに濃い味はあまり頂いた
ことがありません。なんというか葡萄が良く熟して
太陽をサンサンと感じるという感じ........。
そこでお料理のお勧めはUのカマンベールチーズです
ワインの邪魔にならないように、ワインだけを楽しむ
しかしこのチーズは最高級、絶品でした

さて次は赤ワインです


④イタリア製赤ワイン
CASAMATTA
カザマッタ
トスカーナ地方の葡萄を使ったワインは太陽の恵が
大きく、特に赤ワインは美味しいんです
本日のワインはすべてシェフの選択
どれを頂いても感激のティーストですが
私は特に赤ワインが好きなのです
赤ワインとなれば肉料理に変わります
手作りローストビーフにはスライスニンニクとクレソン
ゴルゴンゾーラのブルーチーズソースを掛けて
よばれます。これは初めての味、翌日レシピを
伺ってしまいました。

ローストビーフの肉汁を炊き込み、コンソメルーで味を
整えてからタイムを使って香りを出します。
一度網ごしして、そこへ生クリームを注ぎいれます
イタリア製ブルーチーズ、ゴルゴンゾーラをその中で溶き
ブルーチーズソースの出来上がり

コーンクランチですくって食べても美味しいソース
是非一度作って見ましょう
続いて5番目例のもの



⑤サミット晩餐会の姉妹品 赤ワイン
VILA D’EST VIGNERONS RESERVE
ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーブ
ヴィラデスト ワイナリー製品
これは洞爺湖サミットに振舞われた白ワインの姉妹品
赤ワインです。独特の渋みが大好き、文句なしのお味ですが
参加者は全16人、グラスに注いで頂けたことを
感謝致します。
それにしてもシェフ、会費カンパは3,000円
ワインとお料理マテリアル、
予算オーバーに?
その件はシェフの無報酬奉仕と、
アンリのパン・ドネーションでなんとか賄えたとか....
ほんとうですか?


あんぽ柿の生ハムローリング
ミニトマトのタパスは赤によし
渋みと甘みのナイスマッチング
ワインも終盤に.......ふたたび




⑥フランス製赤ワイン
B.lo NARDINI BASSANO
ヴォローナーディンベサノ
ちょっと発音がついて行けてません
沖縄三線が飛び出したー!
もう、最高!異色の税理士 並川さんは、音大ピアノ科
出身だとか....しかし音楽の道に進まず税理士に
最近はまっているという....三線を持ってきて、弾き語り
これは技術がいるんですよね、唄も演奏も一緒にですから
アサドヤユンタ....島人....島唄....と沖縄の曲が流れて
四つ竹を打ち鳴らすと、みんなその気になって来ました
この店の大家さんは設計事務所の先生、アンリの上階
が事務所で、全員が終日フレックスタイム出勤だとか
どんな会社か知りたくて、同友会入って....とお誘い!
奥様は自然環境森林学オーガニックの先生です。
なんとハイソサイティーなカップルですねー。
↓ ↓









お料理はまだあるよ

ワイン会のお嬢さんが
アンリのバケットでカナッペを作ってくれました
黒豆とクリームチーズのカナッペ苺のせ
デザート気分で頂けるおいしいおつまみ
アプリコットジャム ラム酒割がティーストに入っています
調味料群です



アプリコットジャム
オリーブペースト
アルペンザルツの岩塩とブラックペッパー

アンリの売れ筋
明太ペーストの練り焼バケット

デパ地下で有名ブランド
アップルパイとスイートタルト

シェフメイドのガーリックトースト
これで7本目 最後のワインは河内さん手土産です

⑦フランス製赤ワイン
ME’DOC
コーディア メドック
平均的な渋みのワインで酒屋ではお勧め、
有名ワインです。
久末さんは日本酒の持ち込み
ここまで行きますか

支部長のおらぬ間に
とっておきワイン7本あけて舌鼓
企業訪問を兼ねての、増強委員会決起集会は
この辺でおひらきです
3月末には結果出してや、と
増強委員会は最後の〆で盛り上がり
やっぱりなんやね、増強委員会っていろんな人の集まりが
こんなに楽しい事を伝える会やわ....と確信し
もう一度全員で乾杯!



☆
☆
増強担当副支部長 面高さんのお店へ企業訪問
→ こちらへスクロールして下さい →
増強委員会メンバーです




増強委員会の面々が集まり、年度末最終活動に
ゲチを飛ばす会が始まりました。頑張ってナー
いつもの声が聞こえてくるみたいでしょう
写真 右端は近日オープン予定の アンリ小野原店
建築模型が出来上がり、建築設計士さんが
届けてくれました。新設おめでとうございます。
お店の中を少しご紹介します



ガラスを透して外からパンの陳列台が見えますが
パンを買うならどうぞ中へお入り下さい



ここの名物はアップルパイよ!
お土産はアップルパイが最高!
さて
アンリ北千里店増強ワイン会
増強委員会って何をするところ?
同友会を気に入って貰って、参加、参画して頂く為の
啓発活動ですよ。そしてより沢山の企業経営者の方と
経営に関する学びを深め、理念を同じくする仲間造り
これが増強委員会の役割と言えましょうか
経営者としての営業センスを磨くところ、
とも常々思っているんですが......。




2月17日は京阪支部との合同例会、ゲストさんを
皆さん沢山連れてきて!ヨッシャーと気合が入る
目標30名!1人が1人を連れてくる
ワイン会盛り上がり風景

いつものパン売場はお料理コーナーに早代わり
アンリのおいしいバケットは中心の素材となりました
今日のシェフは山田モータースの山田さん
料理には相当の執着がありまして
将来レストラン経営を目指していらっしゃる
それもすでに近い将来となるのでしょうか


いつものワイン会よりアシスタント?に女性をお誘い
この方々もアラカルト一品料理作りに参加して頂いて、
私達はご馳走になりました。恐縮です


今からお料理とワインは勝手にご紹介
ネーミングは西岡にお任せ下さい
シェフ山田のワインカウンセリングをお聞きしながら
早く飲みたいと皆なの顔に書いてあります




①スタートはフランス製シャンパン
FRANCOIS MONTAND
フランシス モンタン ブリュット
フレッシュ苺をまるでオリーブのようにグラスに浸し
その香りとともに頂きます。
アンリのパンは イカ墨練りこみ明太イカ入りパン
これがとても美味しい
続いてのご紹介 画像はクリックしてね




②イタリア製白ワイン
GAVI DI GAVI
テッレダヴィーノ ガヴィディ ガヴィ
酸味と甘みが程よく、どちらかと言えば辛口白
白ワインのお料理にはオードブルかお魚系がよく合います

上の左は鯛のカルパッチョオニオンソイソース
キュウリ クレソンの他 シェフ好みのオクラ添え

真ん中 蛸のマリネスナップ豌豆オリーブ風味
ボイルポテトのセサミサラダ

右は スティック野菜3種盛り セロリ 人参 大根
アボガドと生クリームのディップ
ディップはクラッカーとかカナッペなど何でも合いそう
綺麗なみどりと柔らかいお味で生野菜を活かす
真ん中と右のお皿は、ワイン会のお仲間が作って下さった
アラカルトです。ワインに良く合うお料理を常に考えるとか...。



取っておき、どこから仕入れた?
すごいのが出てきました
先年北海道洞爺湖におきまして、サミットが
開催されましたが、その時の晩餐会に振舞われた
これがそのときの白ワインです。
ワイナリー製作としては赤白ありますが、
サミットにおいては、この白ワインが添えられました。




③日本製白ワイン
VILA D’EST VIGNERONS RESERVE
ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーブ
長野県東御市かのう ヴィラデスト ワイナリー製品
おもてなしは日本のワインをと、特別な吟味をされた?
あの時はすでに福田さんでしたか
ブッシュ大統領は相変わらず勝手に君臨という感じ
日本にもこんな素晴らしいワインがあるぞと主張した
本当に主張する強い味でした
思えば白ワインでこんなに濃い味はあまり頂いた
ことがありません。なんというか葡萄が良く熟して
太陽をサンサンと感じるという感じ........。
そこでお料理のお勧めはUのカマンベールチーズです
ワインの邪魔にならないように、ワインだけを楽しむ
しかしこのチーズは最高級、絶品でした

さて次は赤ワインです


④イタリア製赤ワイン
CASAMATTA
カザマッタ
トスカーナ地方の葡萄を使ったワインは太陽の恵が
大きく、特に赤ワインは美味しいんです
本日のワインはすべてシェフの選択
どれを頂いても感激のティーストですが
私は特に赤ワインが好きなのです
赤ワインとなれば肉料理に変わります
手作りローストビーフにはスライスニンニクとクレソン
ゴルゴンゾーラのブルーチーズソースを掛けて
よばれます。これは初めての味、翌日レシピを
伺ってしまいました。

ローストビーフの肉汁を炊き込み、コンソメルーで味を
整えてからタイムを使って香りを出します。
一度網ごしして、そこへ生クリームを注ぎいれます
イタリア製ブルーチーズ、ゴルゴンゾーラをその中で溶き
ブルーチーズソースの出来上がり

コーンクランチですくって食べても美味しいソース
是非一度作って見ましょう
続いて5番目例のもの



⑤サミット晩餐会の姉妹品 赤ワイン
VILA D’EST VIGNERONS RESERVE
ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーブ
ヴィラデスト ワイナリー製品
これは洞爺湖サミットに振舞われた白ワインの姉妹品
赤ワインです。独特の渋みが大好き、文句なしのお味ですが
参加者は全16人、グラスに注いで頂けたことを
感謝致します。
それにしてもシェフ、会費カンパは3,000円
ワインとお料理マテリアル、
予算オーバーに?
その件はシェフの無報酬奉仕と、
アンリのパン・ドネーションでなんとか賄えたとか....
ほんとうですか?


あんぽ柿の生ハムローリング
ミニトマトのタパスは赤によし
渋みと甘みのナイスマッチング
ワインも終盤に.......ふたたび




⑥フランス製赤ワイン
B.lo NARDINI BASSANO
ヴォローナーディンベサノ
ちょっと発音がついて行けてません
沖縄三線が飛び出したー!
もう、最高!異色の税理士 並川さんは、音大ピアノ科
出身だとか....しかし音楽の道に進まず税理士に
最近はまっているという....三線を持ってきて、弾き語り
これは技術がいるんですよね、唄も演奏も一緒にですから
アサドヤユンタ....島人....島唄....と沖縄の曲が流れて
四つ竹を打ち鳴らすと、みんなその気になって来ました
この店の大家さんは設計事務所の先生、アンリの上階
が事務所で、全員が終日フレックスタイム出勤だとか
どんな会社か知りたくて、同友会入って....とお誘い!
奥様は自然環境森林学オーガニックの先生です。
なんとハイソサイティーなカップルですねー。
↓ ↓









お料理はまだあるよ

ワイン会のお嬢さんが
アンリのバケットでカナッペを作ってくれました
黒豆とクリームチーズのカナッペ苺のせ
デザート気分で頂けるおいしいおつまみ
アプリコットジャム ラム酒割がティーストに入っています
調味料群です



アプリコットジャム
オリーブペースト
アルペンザルツの岩塩とブラックペッパー

アンリの売れ筋
明太ペーストの練り焼バケット

デパ地下で有名ブランド
アップルパイとスイートタルト

シェフメイドのガーリックトースト
これで7本目 最後のワインは河内さん手土産です

⑦フランス製赤ワイン
ME’DOC
コーディア メドック
平均的な渋みのワインで酒屋ではお勧め、
有名ワインです。
久末さんは日本酒の持ち込み
ここまで行きますか

支部長のおらぬ間に
とっておきワイン7本あけて舌鼓
企業訪問を兼ねての、増強委員会決起集会は
この辺でおひらきです
3月末には結果出してや、と
増強委員会は最後の〆で盛り上がり
やっぱりなんやね、増強委員会っていろんな人の集まりが
こんなに楽しい事を伝える会やわ....と確信し
もう一度全員で乾杯!



☆
☆
2009年02月12日
駐車場の上 建物撤去あとにFRP防水層を施工
六甲山の裏、北神戸に広がる生野高原にあります
H邸駐車場屋上の FRP防水




現場状況

駐車場の中が雨漏りしてるのよ、とご連絡を受けました。
なる程、ガレージの中は水溜り状態、天井にはびっしりと
水滴が付着して、コンクリートを通して漏水している状態
下の写真のように、コンクリートからアルカリ気泡が出て
います



建物を撤去した後、防水工事をしないままで
コンパネを打ちつけて人工芝を貼ったんですね
これも業者にして貰ったのよ、とおっしゃるから
それは業者としてはあるまじきとお答えしました。
当社のFRP防水
施工工程をご覧頂きます



下地処理前段階
腐食したコンパネを撤去して、コンクリートの状態
を見ましたが、そこに水が溜まった様子は無し
ガレージ内から自宅へ入れる階段は不要とのこと
屋上を埋めるため、大工工事から始めました


大型犬5匹が在住のこのお家は、ワンちゃんが広く
遊べる庭が欲しいと、物置を壊して人工芝を貼った
と言う訳です


コンパネめくるとこの状態
下地を砂塵ひとつない状態に清掃し、
天日とバーナーで良く乾燥させます
防水工事に水分は大敵


塗装区分外のマスキング
このあと防水工事を始めますが、塗装箇所のラインには
マスキングテープを貼り、塗料がはみ出ないようにします



原材料は企業秘密なのですが...
一般名でお伝えしますと、
赤いのはパーメック....硬化剤です
化学名=メチルエチルケトンパーオキサイド
白い粉はケミベスト....アスベストと違いますよ
安全性の高い物質で、パテ材を作るため使います
階段通路を座板で塞いだあと、不陸調整と雨水浸透
を防止するため、パテ詰め コーキングをしました



主材はエポキシ系樹脂
我が社の原材料はDIC、の製品です
世界一のインキ、塗料の製造メーカーとしてその製品の
性能性には絶対的な自信が持てる原材料を選び
現場施工でのより良い工事をモットーにご信頼を頂きます


第1層プライマー含浸
第2層 FRP1プライ


プライマーを塗り、ガラスマットを貼り付ける
白い巻物が見えていますが、これがガラスマット
強化プラスティックの材料チョプストランドマットです
ガラスマットの上から主材、硬化剤を攪拌した原材料を
塗りつけ、中に含まれた空気を逃すようにシゴキを掛る
硬化後はこの赤い色は消え、茶ばんだクリア色層ができる
FRP1プライの工程はこれで終わり、1日目終了の養生
次は翌日、中塗りとトップコートの施工を致します




私も現場に入りました
中塗り材を端から塗装
この日は寒風吹きさらし、北六甲の風は冷たく
塗装の汚れを回避するヤッケが有り難かったです
本日職人はフル稼働しておりまして、この現場は2人です
専門技術の田中君と私ですが、樹脂の配合やミキシングを
任せれば、塗装については私も専門、
細かい隅の部分の塗装などはかえって上手です。
中塗りの上、まだ硬化しないうちに、硅砂を平均して散布
これがノンスリップ加工の効用です。
最終仕上がりはグラスグリーン色がご希望ですので
隠蔽性(マット)の強い床材を中塗りに仕様しました
硅砂散布の後は、耐衝撃性のある床材をトップコートに
きれいなグリーンの床の仕上がりです
これで歩行用FRP防水工事は
完了しました

水で洗い流せる広場となり、清潔を保てるし、
ワンちゃんの運動場に良いスペースとなりました
次に私は隣の続き部分、只今床を持ち上げて
その上に人工芝が貼ってある区画の改装提案です
地面との間の空洞が太鼓の効果を発揮して
ワンちゃんが走る度にドンドンとまるで太鼓の
音のように聞こえるんだそうです
ご近所にもお気遣いとのこと
真砂を入れて芝を張り、ナチョラルティーストの
緑のガーデニングを提案しています
ご用命有難うございました
そしてカーデニングの続きを乞うご期待





どんなお天気でも大丈夫です
☆
☆
☆
H邸駐車場屋上の FRP防水




現場状況

駐車場の中が雨漏りしてるのよ、とご連絡を受けました。
なる程、ガレージの中は水溜り状態、天井にはびっしりと
水滴が付着して、コンクリートを通して漏水している状態
下の写真のように、コンクリートからアルカリ気泡が出て
います



建物を撤去した後、防水工事をしないままで
コンパネを打ちつけて人工芝を貼ったんですね
これも業者にして貰ったのよ、とおっしゃるから
それは業者としてはあるまじきとお答えしました。
当社のFRP防水
施工工程をご覧頂きます



下地処理前段階
腐食したコンパネを撤去して、コンクリートの状態
を見ましたが、そこに水が溜まった様子は無し
ガレージ内から自宅へ入れる階段は不要とのこと
屋上を埋めるため、大工工事から始めました


大型犬5匹が在住のこのお家は、ワンちゃんが広く
遊べる庭が欲しいと、物置を壊して人工芝を貼った
と言う訳です


コンパネめくるとこの状態
下地を砂塵ひとつない状態に清掃し、
天日とバーナーで良く乾燥させます
防水工事に水分は大敵


塗装区分外のマスキング
このあと防水工事を始めますが、塗装箇所のラインには
マスキングテープを貼り、塗料がはみ出ないようにします



原材料は企業秘密なのですが...
一般名でお伝えしますと、
赤いのはパーメック....硬化剤です
化学名=メチルエチルケトンパーオキサイド
白い粉はケミベスト....アスベストと違いますよ
安全性の高い物質で、パテ材を作るため使います
階段通路を座板で塞いだあと、不陸調整と雨水浸透
を防止するため、パテ詰め コーキングをしました



主材はエポキシ系樹脂
我が社の原材料はDIC、の製品です
世界一のインキ、塗料の製造メーカーとしてその製品の
性能性には絶対的な自信が持てる原材料を選び
現場施工でのより良い工事をモットーにご信頼を頂きます


第1層プライマー含浸
第2層 FRP1プライ


プライマーを塗り、ガラスマットを貼り付ける
白い巻物が見えていますが、これがガラスマット
強化プラスティックの材料チョプストランドマットです
ガラスマットの上から主材、硬化剤を攪拌した原材料を
塗りつけ、中に含まれた空気を逃すようにシゴキを掛る
硬化後はこの赤い色は消え、茶ばんだクリア色層ができる
FRP1プライの工程はこれで終わり、1日目終了の養生
次は翌日、中塗りとトップコートの施工を致します




私も現場に入りました
中塗り材を端から塗装
この日は寒風吹きさらし、北六甲の風は冷たく
塗装の汚れを回避するヤッケが有り難かったです
本日職人はフル稼働しておりまして、この現場は2人です
専門技術の田中君と私ですが、樹脂の配合やミキシングを
任せれば、塗装については私も専門、
細かい隅の部分の塗装などはかえって上手です。
中塗りの上、まだ硬化しないうちに、硅砂を平均して散布
これがノンスリップ加工の効用です。
最終仕上がりはグラスグリーン色がご希望ですので
隠蔽性(マット)の強い床材を中塗りに仕様しました
硅砂散布の後は、耐衝撃性のある床材をトップコートに
きれいなグリーンの床の仕上がりです
これで歩行用FRP防水工事は
完了しました

水で洗い流せる広場となり、清潔を保てるし、
ワンちゃんの運動場に良いスペースとなりました
次に私は隣の続き部分、只今床を持ち上げて
その上に人工芝が貼ってある区画の改装提案です
地面との間の空洞が太鼓の効果を発揮して
ワンちゃんが走る度にドンドンとまるで太鼓の
音のように聞こえるんだそうです
ご近所にもお気遣いとのこと
真砂を入れて芝を張り、ナチョラルティーストの
緑のガーデニングを提案しています
ご用命有難うございました
そしてカーデニングの続きを乞うご期待





どんなお天気でも大丈夫です
☆
☆
☆
2009年02月10日
ジオラマを造ります!
何年掛かるか、わからないけど
SORATO & YOKO SL制覇の旅の一環
ジオラマSORATO STATION を
造り始めました!
2009 2月1日(日) 午後






上の写真はジオラマ台が出来ていよいよその上に風景製作
を始めようとするところです。 ※2008年11月スタート
造り方教室
1800×900コンパネの廻りをH150の板で囲み
ジオラマボックスを作る
丸太焼材H500を4本、足としてボックスを立ち上がらせる
これは椅子にすわって運転する為丁度良い高さとした
コンパネの床の上には厚さ500の発砲スチロールの板
その理由はおいおいわかる



先日買ったシャープアクオスの箱の中に使われていた
グレーの発砲スチロールは、すき間を埋める梱包材
これは何かに使えるぞと秘かに取って置いた
造り方教室
発砲スチロールにシンナーを一滴かけると
見るも無残に穴があくのは石油から出来た泡だから
シャボン玉が壊れるように変形するのを利用して
森や山を造る、グレーの発砲スチロールが縮んで
程よく木陰が出来、濃い緑のカラーをのせる



端から端へ曲がって流れる川をシンナーで描き
その上に水性エマルジョンのカラーを塗った
これがなかなか着きにくく、やっと水色の川になったが
まだ風情を出すまでにはいかない
造り方教室
駅名はSoRATO STATION
コーナンで見つけた木のアルファベットを並べて貼る
オーOがひとつ小さいのは、売り切れていたから
いつか見つけて貼りかえようか



真ん中の写真、 一つ穴を開けているのは
ここから配線し自動制御の運転台と連結する
この台には最終4レーンくらい走らせたいから
運転台も巾750くらい取った
エコロジー製作を目指す





5歳の手習いはABC
孫バカといわれても言いたくなるわ、賢いわ!この子
エコロジーたよーと言ってそらとに説明したのは
このあと、買ってきたジオラマグッズで町を造るのでなく
色々な不用品を利用して造っていく

またこれも楽しみの一つであり
共に学ぶ大切な部分かな


今日はこの辺で時間切れ
次回また暇をみつけて続きに掛かりましょう




☆☆
☆
☆
SORATO & YOKO SL制覇の旅の一環
ジオラマSORATO STATION を
造り始めました!
2009 2月1日(日) 午後







上の写真はジオラマ台が出来ていよいよその上に風景製作
を始めようとするところです。 ※2008年11月スタート
造り方教室
1800×900コンパネの廻りをH150の板で囲み
ジオラマボックスを作る
丸太焼材H500を4本、足としてボックスを立ち上がらせる
これは椅子にすわって運転する為丁度良い高さとした
コンパネの床の上には厚さ500の発砲スチロールの板
その理由はおいおいわかる



先日買ったシャープアクオスの箱の中に使われていた
グレーの発砲スチロールは、すき間を埋める梱包材
これは何かに使えるぞと秘かに取って置いた
造り方教室
発砲スチロールにシンナーを一滴かけると
見るも無残に穴があくのは石油から出来た泡だから
シャボン玉が壊れるように変形するのを利用して
森や山を造る、グレーの発砲スチロールが縮んで
程よく木陰が出来、濃い緑のカラーをのせる



端から端へ曲がって流れる川をシンナーで描き
その上に水性エマルジョンのカラーを塗った
これがなかなか着きにくく、やっと水色の川になったが
まだ風情を出すまでにはいかない
造り方教室
駅名はSoRATO STATION
コーナンで見つけた木のアルファベットを並べて貼る
オーOがひとつ小さいのは、売り切れていたから
いつか見つけて貼りかえようか



真ん中の写真、 一つ穴を開けているのは
ここから配線し自動制御の運転台と連結する
この台には最終4レーンくらい走らせたいから
運転台も巾750くらい取った
エコロジー製作を目指す





5歳の手習いはABC
孫バカといわれても言いたくなるわ、賢いわ!この子
エコロジーたよーと言ってそらとに説明したのは
このあと、買ってきたジオラマグッズで町を造るのでなく
色々な不用品を利用して造っていく

またこれも楽しみの一つであり
共に学ぶ大切な部分かな


今日はこの辺で時間切れ
次回また暇をみつけて続きに掛かりましょう




☆☆
☆
☆
2009年02月05日
第49回同々ゴルフ(中小企業家同友会ゴルフ同好会)開催
亀山早春賦 争奪戦
第49回 同々ゴルフコンペを開催いたします。
日 時 平成21年3月18日(水)
場 所 亀岡カントリークラブ
〒621―0102
亀岡市東別院町神原
TEL0771―27―2326
FAX0771―27―2329
スタート AM 8:47
集 合 AM 8:00
幹事さんは前回優勝者 茶橋 和夫さんです
ご案内

春は名のみの風の寒さや....とか早春賦に歌われる
この季節、陽光まぶしい春が待たれます。
皆様、お変わりございませんか。私もなんとか息をしています。
変化、変革の時代は米大統領オバマさんの就任演説から
スタートしたと言えるのでしょうか。何かが変わって欲しいと
願って夜通し演説とパレードの生中継番組を見ていました。
今朝のこと(2/5朝)、オバマさんが下した決断は
税金投与で救済される銀行の幹部役員給与の
上限を定めるとのニュースです。
当然ですよね、国民の税金で倒産の危機から救って貰う身
高給取りすぎて銀行を危うくしたのは誰のせい!!
しかしその上限の額に驚き!なんと日本円にして4,500万円
以内ですって、まだ高い、まだ甘い。
ともあれオバマさんの今後の改革を期待いたします。
茶橋さんゴルフの進行と振興よろしくね

読んで頂いた方は是非ともゴルフご参加を
いつでも受付同々ゴルフ、私にご連絡下さい
第49回 同々ゴルフコンペを開催いたします。
日 時 平成21年3月18日(水)
場 所 亀岡カントリークラブ
〒621―0102
亀岡市東別院町神原
TEL0771―27―2326
FAX0771―27―2329
スタート AM 8:47
集 合 AM 8:00
幹事さんは前回優勝者 茶橋 和夫さんです
ご案内


春は名のみの風の寒さや....とか早春賦に歌われる
この季節、陽光まぶしい春が待たれます。
皆様、お変わりございませんか。私もなんとか息をしています。
変化、変革の時代は米大統領オバマさんの就任演説から
スタートしたと言えるのでしょうか。何かが変わって欲しいと
願って夜通し演説とパレードの生中継番組を見ていました。
今朝のこと(2/5朝)、オバマさんが下した決断は
税金投与で救済される銀行の幹部役員給与の
上限を定めるとのニュースです。
当然ですよね、国民の税金で倒産の危機から救って貰う身
高給取りすぎて銀行を危うくしたのは誰のせい!!
しかしその上限の額に驚き!なんと日本円にして4,500万円
以内ですって、まだ高い、まだ甘い。
ともあれオバマさんの今後の改革を期待いたします。
茶橋さんゴルフの進行と振興よろしくね

読んで頂いた方は是非ともゴルフご参加を
いつでも受付同々ゴルフ、私にご連絡下さい