オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年09月01日

アジサイの季節も終り......

今年も色々咲きました
初夏から真夏まで長い季節の
紫陽花をご紹介します


土壌のPHによって紫陽花はその色も七変化、雨の日と晴れの日では色合いも少し違う

紫陽花品種のご紹介

左上から ピンクの花は会社の駐車場に植えたいつもの紫陽花のようですが、花びらがジグザグハサミで切ったように、とても綺麗な形をしています。アスフャルトの向こうは基礎コンクリートが20cm下まで迫り、アルカリ土壌となってしまった土に植えられ、花は綺麗なピンクです。

中、白の花は西洋アジサイ、花時が過ぎても長い間枯れません。次第に緑の花になって行くのがしゃれているとモダンアートフラワーの世界では緑に変わる頃が人気です。

右、額縁紫陽花はご存知の墨田の花火。まるでパーンと花火が大空にはじけ散るように左右に大きな花が散らばっています。

青い花は古典の紫陽花、となりにちょっと一緒にご紹介、アゲラタムの高生ですが、遠くから見ると紫陽花みたい。

下右、額縁紫陽花の改良品種で高野山と名付けられています。最初に買った苗は目も覚めるような紫を発色していましたが、挿し木を重ねて何代目か、だんだん色が薄くなりました。大のお気に入りです。
  


Posted by 西岡専務  at 08:48Comments(0)私のガーデニング



illustration by workship K