2008年09月26日
数々の危機を乗り越えて仕事と生きる


北摂支部の9月例会
9月25日(木)高槻京都ホテル
報告者は下林浩子さんでした。
そうざい・珍味製造販売
大鶴食品工業株式会社 代表取締役
従業員70名売上4億3千万円
創業50年を超える老舗の食品製造の会社を義父、ご主人と受け継ぎ3代目の社長として継承して来られた下林さんの会社は物に心を添えて.......お惣菜を作る会社です。
家族の食事を作る主婦から、世の中の人へ安心、安全なお惣菜を届ける会社の社長へと歩んできた道は激動の運命を背負った過酷な道でした。
ご主人をなくし突然の社長就任後、後継ぎとなるはずの息子さんにも先立たれ、生きていく力さえ尽きようとする中で、
彼女の経営を支えたのはたゆまない理念でありました。
今、世の中では
食品の産地偽証、中身の不当表示が社会問題として摘発される毎日、ニュースに登場する会社幹部は、只儲けたかったと嘯きます。この怒りはどこにぶつけていったら良いのか。政府までもその偽装に加担しているのなら我々の明日はどうなる?
しかしこの日聞く話は全くそれとは違う世界、子供を育てた女性ならではの、温かいお母さんの心を感じるお話です。
下林さんは 物にこころをそえて......作ったものをすぐに届けたい。大切な“食”のことだから、無添加にこだわり毎日365日承りたい.....。
企業として目指すところを語られ、自然に涙が顔を伝い落ちたのは、私だけではなかったようです。



私達は企業として世の中に信頼され、愛されるものを提供していかねばならない。食品会社の社長は食品だからこそ、女性の感性、母なるこころで経営を続けてこられたのでしょう。
テーブル討論は続きました。
私達のテーブルは食はいのち、食べ物万歳!と締めくくられました。
2008年09月26日
木下サーカスがやって来た!!
9月から11月まで3ヶ月、花博鶴見緑地公園にて開催






9月23日思い立ったら吉日!サーカスを宙翔(そらと)に見せない手はないなと、昼前から車で走り、30分で到着。
我が家から会場までは名神と近畿高速ですぐ行ける簡単な道のりなのです。
当日券が大人3,000円子供2,000円、指定席は売り切れ、特別自由席800円まずまずの場所で観覧。
入口のところでは象さんがみんなと記念写真を撮ってくれます。この写真1,000円の収益から、木下サーカスはカンボジアで地雷に傷ついた象さんの病院をタイに建設し、そこで現地の獣医さんが象さんの足を直します。
そうした象さんの為のチャリティー活動に感動しました。
目の前のほんものピエロさんと写真を撮ったり、ライオン、トラ等の猛獣ショー。可愛いシマウマや象さんの演技は初めて見た宙翔にはテレビと違う感動があったみたいです。
アクロバットや空中ブランコと夢のように2時間が過ぎました。


久し振りの鶴見緑地






咲くやこの花館のレストランにて
右端の写真をご覧下さい(クリックしてね) 背赤ゴケグモです。

緑地の木に登ろうとしたら、そこにアリの行列のようにモゴモゴと動いている虫を見つけました。アリかと思えば違う!もっと大きい!
背赤ゴケグモだー!!
吃驚して思わず木から離れた........。
ご注意下さい。緑地の木には巣があります。
背赤ゴケグモの話をダイジェストに語る宙翔はとても雄弁でした。






9月23日思い立ったら吉日!サーカスを宙翔(そらと)に見せない手はないなと、昼前から車で走り、30分で到着。
我が家から会場までは名神と近畿高速ですぐ行ける簡単な道のりなのです。
当日券が大人3,000円子供2,000円、指定席は売り切れ、特別自由席800円まずまずの場所で観覧。
入口のところでは象さんがみんなと記念写真を撮ってくれます。この写真1,000円の収益から、木下サーカスはカンボジアで地雷に傷ついた象さんの病院をタイに建設し、そこで現地の獣医さんが象さんの足を直します。
そうした象さんの為のチャリティー活動に感動しました。
目の前のほんものピエロさんと写真を撮ったり、ライオン、トラ等の猛獣ショー。可愛いシマウマや象さんの演技は初めて見た宙翔にはテレビと違う感動があったみたいです。
アクロバットや空中ブランコと夢のように2時間が過ぎました。


久し振りの鶴見緑地






咲くやこの花館のレストランにて
右端の写真をご覧下さい(クリックしてね) 背赤ゴケグモです。


背赤ゴケグモだー!!
吃驚して思わず木から離れた........。
ご注意下さい。緑地の木には巣があります。
背赤ゴケグモの話をダイジェストに語る宙翔はとても雄弁でした。